今年も海外での活動が制限されていたため、代替え案として
2022年12月18日(日)~21日(水)まで東京に集い、平和活動を行いました。
【1日目】
《内容》
・講演「核兵器廃絶と平和をめぐる世界の状況」
講師:太田昌克さん(共同通信編集委員・論説委員)
・第24代高校生平和大使からの報告 大内由紀子さん
(6月の核兵器禁止条約締約国会議(オーストリア・ウィーン)参加)
・大使館訪問に関する班別打合せ
【2日目】
・6ヵ国大使館訪問(班別行動)
①ノルウェー
(NATO加盟国・核兵器禁止条約締約国会議にオブザーバー参加・2013年「核兵器の非人 道性に関する国際会議」オスロで開催)
②オランダ
(NATO加盟国・2017年核兵器禁止条約交渉会議にて、唯一反対票を投じた)
③オーストリア
(永世中立国・核兵器禁止条約:2018年5月批准)
④メキシコ
(核兵器禁止条約:2018年1月批准・核兵器の非人道性に関する国際会議をメキシコ・ナジャリットで開催、トラテロルコ条約成立に貢献したメキシコの外交官はノーベル平和賞受賞)
⑤ジャマイカ(核兵器禁止条約:2020年10月批准)
⑥カザフスタン(セミパラチンスクに核実験場があり、周辺住民に放射能被害。そのため反核意識が強く、2018年8月に核兵器禁止条約を批准)
・外務省訪問 13:00~14:00
①ウクライナにおける戦争終結を求める緊急署名(全国で11,119筆)提出
②声明文の読み上げ(広島の高校生平和大使)
③意見交換(外務省の伊藤茂審議官が対応)
・国会訪問・ノーベル平和賞推薦議員への報告会
【3日目】
フィールド・ワーク
1.原爆の図・丸木美術館見学(埼玉県東松山市)
2.吉見百穴にある地下軍事工場跡(埼玉県比企郡吉見町)
3.第五福竜丸展示館(東京都江東区夢の島)
【4日目】
東京行動まとめの会
1.12月19日大使館訪問報告
2.全体を通しての感想発表(代表6人)
3.東京行動のまとめ